未分類

DateFormatterの使い方

投稿日:2020年8月2日 更新日:

Date型の日付を文字列にして表示する。

let date = Date()
import Foundation

//フォーマットを指定
let formatter = DateFormatter()
formatter.dateFormat = "yyyy/MM/dd"
let day1 = formatter.string(from: date)

//フォーマットは自由に変えられる
formatter.dateFormat = "yyyy/M"
let day2 = formatter.string(from: date)

//規定のdateStyleを使う
formatter.dateStyle = .medium
let day3 = formatter.string(from: date)

print(date)
print(day1)
print(day2)
print(day3)

参考:DateFormatterの使い方まとめ

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

実機テストでエラーが出る時の対処法

エラー:Could not locate device support files が出る時 iPhoneのバージョンが今のxcodeのバージョンに対応していないことを示す。 iOSをアップデートする …

no image

viewWillAppearについて

super.viewWillAppear(animated)は自分で書く必要あり。 override func viewWillAppear(_ animated: Bool) { super.vie …

no image

vtuberのグリーンバックを消す方法

プロジェクトパネルのエフェクトを選択する。 ビデオエフェクトのタブを開く。 キーイング→ultraキーを選択する。 グリーンバックの素材にドラッグ&ドロップする。 ソースパネルのultraキー …

no image

画面遷移する時に値を渡す

1.遷移先で値を受け取るための変数を宣言しておく。 class NextViewController: UIViewController { @IBOutlet weak var label2: UI …

動画制作の基本的な知識

フレームレートとは 1秒間に何コマあるか。 多いと滑らかに動く、少ないとカクカク動く。 基本的に29.97選べばOK。(ほとんどのデバイスはこれで撮影されるから) ちなみに映画やアニメは24で作られて …