未分類

Realmでモデル定義を変更した際に起こるエラーの対処法

投稿日:2020年8月9日 更新日:

Realmでモデル定義を変更するとエラーが出る。
マイグレーションをすることで解決する。

AppDelegate.swiftのfunc application(_ application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [UIApplication.LaunchOptionsKey: Any]?) -> Bool{}に以下のコードを追加する。
import RealmSwiftも追記。

import UIKit
import RealmSwift //←追記

@UIApplicationMain
class AppDelegate: UIResponder, UIApplicationDelegate {

    func application(_ application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [UIApplication.LaunchOptionsKey: Any]?) -> Bool {
        // Override point for customization after application launch.
        
        //(ここから)
        // Configurationを生成
        var config = Realm.Configuration()
        config.schemaVersion = 1 //最初は0となっているので1以上に変える
        //(ここまで追記)
        
        return true
    }

スキーマは最初0になっているので、1以上に変更する。
以降、モデル定義を変更する度に数字を増やしていくとよい。

クリーンビルドもする。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

画面遷移の2つの方法

1.簡単な方法 Buttonを次の場面にControl押しながらドラックアンドドロップする。 基本、showかPresentModallyを選ぶ。 2.コードで繋ぐ方法 条件つきで画面遷移したい時に使 …

no image

文字列の先頭から何文字を取り出す

文字列の先頭から、または後ろから、任意の数の文字を取り出す方法。 let text = “こんにちは、世界” //先頭から5文字を取り出す let first = String(text.prefix …

no image

モーダルからdissmissで戻った時に処理を行う方法

遷移先がModalの場合、遷移先から戻った時に呼ばれるメソッドviewWillApperが使えない。 遷移先を.fullscreenに変更することでviewWillApperが使えるようになるが、ここ …

六角形とパスでモーショングラフィクスを作る

六角形のシェイプ と、パスで描いた線を使ってモーショングラフィクスを作る。 六角形は回転しながら外半径を大きくする。 線のパスは「追加」→「パスのトリミング」→「開始点」「終了点」を調整して、動きをつ …

no image

実機テストでエラーが出る時の対処法

エラー:Could not locate device support files が出る時 iPhoneのバージョンが今のxcodeのバージョンに対応していないことを示す。 iOSをアップデートする …