未分類

GoogleService-Info.plistでエラーが出た時の対処法

投稿日:

エラ〜:reason: ‘[FIRApp configure]; (FirebaseApp.configure() in Swift) could not find a valid GoogleService-Info.plist in your project. が出る時

GoogleService-Info.plistを入れているのに、以下のエラーが出る。

reason: ‘[FIRApp configure]; (FirebaseApp.configure() in Swift) could not find a valid GoogleService-Info.plist in your project. Please download one from https://console.firebase.google.com/.’

理由: ‘[FIRApp設定]; (SwiftのFirebaseApp.configure())は、プロジェクトで有効なGoogleService-Info.plistを見つけることができませんでした。 https://console.firebase.google.com/からダウンロードしてください。」

原因

ファイル名の後に(1)とか入っているとエラーになる。
今回は、半角スペースを消し忘れたためエラーが出ていた。
数字と半角スペースを消せば解決した。

参考:GoogleService-Info.plistを入れたのにまたDLしろと言われたら

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

アプリのVersionとBuild番号の使い分け

versionを変更したら、appstoreに表示されてるバージョンに反映される。 基本的にバージョンアップしたらversionをインクリメントする。 Buildを変更しても、appstore上では何 …

ライトと影をつける

平面とテキストとポイントライトとカメラを用意。平面とテキストの3Dレイヤーにチェックをいれておく。(ライトが影響するのは3Dレイヤーのみ) ライトの位置を動かすことで、影も動いていく。 ポイントライト …

動画制作の基本的な知識

フレームレートとは 1秒間に何コマあるか。 多いと滑らかに動く、少ないとカクカク動く。 基本的に29.97選べばOK。(ほとんどのデバイスはこれで撮影されるから) ちなみに映画やアニメは24で作られて …

テキストアニメーションでMVを作る

  テキストのモーショングラフィックを使ってMVを作った。 いろいろなテキストの表示を試してみた。 ・RGBずらし ・グリッチ ・ヌルとカメラを使って全体を動かす ●参考動画:

no image

マーケティングの基本「3NOTの壁」への対策

基本的なマーケティングの考え方。 動画制作でも文章でも同じ。 3NOTの壁 視聴者は「見ない・信じない・行動しない」のが前提と考える。 そのための対策は、以下のようなものがある。 見ないへの対策 ・冒 …