未分類

プレミアプロ講座基礎編2_テロップ入れ

投稿日:

いろんなテロップの入れ方を学ぶ。

エッセンシャルグラフィック

エッセンシャルグラフィック:テロップ(文字)周りの装飾を一つのクリップで作れるので便利。

動画と文字でマスクを使うこともできる。(文字の中に炎の動画が動いている)

レスポンシブルデザイン

エッセンシャルグラフィックのレスポンシブルデザインを使うことで、文字数に合わせて背景のシェイプの幅を自動的に変える。

「追従」でそのテキストを選択し、横の四角マークをクリックして青くする。

クリップを動画全体に伸ばして、映像が切り替わるところでカットを入れれば、文字だけ変えてテロップ作れて楽。

マスターデザイン

マスターデザイン:一つのテロップのデザインをテンプレート化して、他のテロップにまとめてつけることができる。

エッセンシャルグラフィックのマスターデザインから設定する。

つけるときはクリップを複数選択して、プロジェクトパネルからドラックアンドドロップでもOK。

レガシータイトル

エッセンシャルグラフィックより細かくデザインが作れて、次回以降も使えるテンプレ化もできる。

ファイル→新規→レガシータイトル

 

デフォルトでテンプレがいくつか入っている。サイトなどでダウンロードもできる。

図形もエッセンシャルグラフィックより簡単に入れられる。

作成後は×でウィンドウ閉じて、プロジェクトパネルからドラックアンドドロップでタイムラインに入れる。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

PremiereProショートカット割り当て

自分で割り当てたショートカット   ・アクティブウィンドウを最大化(または戻す):@

プレミアプロ講座応用編1_カットとテロップ入れ

ショートカットキー 変更後の設定 カットで使うショートカット レザーツールでカットしてリップル(空白)を削除するよりショートカットを使った方が時短できる。   ・全てのクリップに一括でカット …

no image

見やすい字幕のコツ

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。 ※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりや …

no image

クラッシュした時に見るところ・ブレイクポイントを作る

このエラーが出た時に見るところ(選択箇所)↓ reason:のあとを読む。 nextが渡っていないことがわかる。 さらにAutoBreakPointを作ることで、どこでエラーが出ているかわかる。 +→ …

no image

UserDefaultsの基本的な使い方

import UIKit class ViewController: UIViewController { override func viewDidLoad() { super.viewDidLoa …