未分類

見やすい字幕のコツ

投稿日:

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。

※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりやすい字幕を入れる。

省く

「なので」「ですね」などなくてもいいものは省略。

「ちょっと」「少し」なども省いてもいい。

「僕はですねこれまで」→「僕はこれまで」

変える

冗長な言い方を端的に言い換える。

「〜について説明しますとですね」→「〜について説明します」

「〜といった考え方だったりとか」→「〜といった考え方や」

「人は判断しているよってことになります」→「人は判断しています」

「見るかどうかを」→「見るか」

「」を使う

まとまりを「」を使ってわかりやすくする。

「動画の構成の考え方や単価を上げられるといったところで」

→「「動画の構成の考え方」や「単価を上げられる」といったところで」

!を使う

セリフっぽいところなどに適宜!を使うといい。

「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよという内容です」

→「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよ!という内容です」

「ぜひ参考にしてください」

→「ぜひ参考にしてください!」

スペースで言葉を区切る

言葉を分けたい時、言葉が長いが1行にしたい時は半角スペースを使う。

基本「、」ではなくスペースを使った方が見やすい。

「人は見ないよってことです」→「人は見ないよ ってことです」

「初心者の方でポートフォリオの最初に」→「初心者の方で ポートフォリオの最初に」

改行のタイミング

「〜だなあという」の改行は、「〜だなあ」で一旦区切り、「と」で次の行へ。

 

「結婚したいなあと

考えている人がいたら」

「結婚したいなあ

と考えている人がいたら」

-未分類

執筆者:

関連記事

自動字幕生成「Vrew」使い方

ファイル→新しい動画で始める で読み込み開始 ショートカット 次のクリップへ移動:tab 前のクリップへ移動:tab + shift 再生/停止:command + P 結合・分割 クリップの分割した …

no image

collectionViewで起動時に特定のセルを選択する

起動時に特定のセルを選択した状態にする。 以下をviewDidLoadに書く。 rowの数字で何番目のセルか指定できる。 //起動時に選択されるセル let testIndexpath: IndexP …

no image

String型からDate型への変換

String型の「2020/08/10」をDate型に変換したい。 import Foundation let dateFormatter = DateFormatter() dateFormatte …

no image

NavigationControllerを用いた画面遷移(コードのみ)

NavigationControllerの画面遷移で、ストーリーボードの黄色丸からドラックする方法ではなく、コードのみを用いて遷移する方法。 準備 ・遷移元Viewcontroller、遷移先Next …

no image

StoryBoadのAssistantEditorが開かない時の対処法

StoryBoadのアシスタントエディターが”No Assistant Results”と表示され、開かなくなった。 再起動をしても元に戻らない。 解決策 別のプロジェクトファ …