未分類

見やすい字幕のコツ

投稿日:

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。

※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりやすい字幕を入れる。

省く

「なので」「ですね」などなくてもいいものは省略。

「ちょっと」「少し」なども省いてもいい。

「僕はですねこれまで」→「僕はこれまで」

変える

冗長な言い方を端的に言い換える。

「〜について説明しますとですね」→「〜について説明します」

「〜といった考え方だったりとか」→「〜といった考え方や」

「人は判断しているよってことになります」→「人は判断しています」

「見るかどうかを」→「見るか」

「」を使う

まとまりを「」を使ってわかりやすくする。

「動画の構成の考え方や単価を上げられるといったところで」

→「「動画の構成の考え方」や「単価を上げられる」といったところで」

!を使う

セリフっぽいところなどに適宜!を使うといい。

「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよという内容です」

→「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよ!という内容です」

「ぜひ参考にしてください」

→「ぜひ参考にしてください!」

スペースで言葉を区切る

言葉を分けたい時、言葉が長いが1行にしたい時は半角スペースを使う。

基本「、」ではなくスペースを使った方が見やすい。

「人は見ないよってことです」→「人は見ないよ ってことです」

「初心者の方でポートフォリオの最初に」→「初心者の方で ポートフォリオの最初に」

改行のタイミング

「〜だなあという」の改行は、「〜だなあ」で一旦区切り、「と」で次の行へ。

 

「結婚したいなあと

考えている人がいたら」

「結婚したいなあ

と考えている人がいたら」

-未分類

執筆者:

関連記事

Dropboxで容量節約する時の注意点(二重保存を回避する)

二重で保存している状態 ファインダーからアクセスできるDropboxフォルダは、PC上とDropbox上の二重で保存している状態である。 PCの容量節約したいのでこれでは意味がない。 よくアクセスする …

no image

FSCalendarカスタマイズのメモ

5週か6週で行数を変える //5週か6週で行数を変える calendar.placeholderType = .fillHeadTail 該当月が5週なのに、6行表示されるのを防ぐ。 .noneにする …

no image

プレミアプロ講座応用編3_シェイプやイラストを使ったテロップ

背景や下線のあるテロップ シェイプを追加するだけ。 位置や不透明度等でアニメーションをつけられる。 イラストを使う イラストを使う時に「クロップ」(画像をトリミングする機能)というエフェクトを使う。

no image

MVCデザインパターン

MVCデザインパターンとは プログラムをMVCに分けて構成する。 ・Model ・View ・Controller それぞれの役割 Model: 機能(処理を実行) Controller: Viewに …

テキストアニメーションでMVを作る

  テキストのモーショングラフィックを使ってMVを作った。 いろいろなテキストの表示を試してみた。 ・RGBずらし ・グリッチ ・ヌルとカメラを使って全体を動かす ●参考動画: