未分類

見やすい字幕のコツ

投稿日:

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。

※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりやすい字幕を入れる。

省く

「なので」「ですね」などなくてもいいものは省略。

「ちょっと」「少し」なども省いてもいい。

「僕はですねこれまで」→「僕はこれまで」

変える

冗長な言い方を端的に言い換える。

「〜について説明しますとですね」→「〜について説明します」

「〜といった考え方だったりとか」→「〜といった考え方や」

「人は判断しているよってことになります」→「人は判断しています」

「見るかどうかを」→「見るか」

「」を使う

まとまりを「」を使ってわかりやすくする。

「動画の構成の考え方や単価を上げられるといったところで」

→「「動画の構成の考え方」や「単価を上げられる」といったところで」

!を使う

セリフっぽいところなどに適宜!を使うといい。

「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよという内容です」

→「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよ!という内容です」

「ぜひ参考にしてください」

→「ぜひ参考にしてください!」

スペースで言葉を区切る

言葉を分けたい時、言葉が長いが1行にしたい時は半角スペースを使う。

基本「、」ではなくスペースを使った方が見やすい。

「人は見ないよってことです」→「人は見ないよ ってことです」

「初心者の方でポートフォリオの最初に」→「初心者の方で ポートフォリオの最初に」

改行のタイミング

「〜だなあという」の改行は、「〜だなあ」で一旦区切り、「と」で次の行へ。

 

「結婚したいなあと

考えている人がいたら」

「結婚したいなあ

と考えている人がいたら」

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

テキストアニメ、モーションのフリーテンプレート使い方

【商用利用OK】Premiere Proのテキストアニメーション・テンプレート100種類 .mogrtのフォントがpremiere proで変更できない時の対処法

no image

キーボードでtextFieldが隠れないようにする

画面下にtextFieldやtextViewを配置すると、キーボード出現時に隠れてしまうことがある。 キーボード出現と一緒に、textFieldの位置を上げることで解決。 キーボード出現時にtextF …

バウンドするアニメーション

x軸とy軸に分けてから位置を調整する。まずはy軸で垂直に落ちる動きを決めてから、x軸で移動距離を決める。 跳ね返りは最初いた位置から1/3くらいにしたが、材質によって異なる。 地面に接地→跳ね返り→ま …

no image

クラスの設計図を見る方法

クラスの設計図を見る方法。 使えるプロパティを確認できる。 commandを押しながらクラス名をクリック→Jump to Definition MainStoryboardの画面に表示される。 以下を …

no image

StaticCellでコードから特定のセルを選択状態にしたい時

セルを選択したいタイミングに以下のコードを書く。 sectionとrowでセルを指定する。 tableView.selectRow(at: IndexPath(row: 0, section: 1), …