未分類

見やすい字幕のコツ

投稿日:

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。

※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりやすい字幕を入れる。

省く

「なので」「ですね」などなくてもいいものは省略。

「ちょっと」「少し」なども省いてもいい。

「僕はですねこれまで」→「僕はこれまで」

変える

冗長な言い方を端的に言い換える。

「〜について説明しますとですね」→「〜について説明します」

「〜といった考え方だったりとか」→「〜といった考え方や」

「人は判断しているよってことになります」→「人は判断しています」

「見るかどうかを」→「見るか」

「」を使う

まとまりを「」を使ってわかりやすくする。

「動画の構成の考え方や単価を上げられるといったところで」

→「「動画の構成の考え方」や「単価を上げられる」といったところで」

!を使う

セリフっぽいところなどに適宜!を使うといい。

「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよという内容です」

→「新卒が入ってきたら真っ先に教えているよ!という内容です」

「ぜひ参考にしてください」

→「ぜひ参考にしてください!」

スペースで言葉を区切る

言葉を分けたい時、言葉が長いが1行にしたい時は半角スペースを使う。

基本「、」ではなくスペースを使った方が見やすい。

「人は見ないよってことです」→「人は見ないよ ってことです」

「初心者の方でポートフォリオの最初に」→「初心者の方で ポートフォリオの最初に」

改行のタイミング

「〜だなあという」の改行は、「〜だなあ」で一旦区切り、「と」で次の行へ。

 

「結婚したいなあと

考えている人がいたら」

「結婚したいなあ

と考えている人がいたら」

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

テロップの文字を移動すると見切れる時の対処法

ベクトルモーションで文字全体を見えるよう位置調整してから、通常のモーションで位置を動かす。 【premiere pro】テキスト/文字の端が切れる・見えなくなる時の解決方法の話。

no image

キーボードを閉じるメソッド

//適当な場所をタッチでキーボードを閉じる override func touchesBegan(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent? …

no image

動画の速度を遅くしてクリップを引き伸ばす方法

commnd + R スロー・早送りで速度を変更できる。 参考: Premiere Pro 再生速度を変更(早回し・スローモーション動画)する手っ取り早い方法

no image

DateFormatterの使い方

Date型の日付を文字列にして表示する。 let date = Date() import Foundation //フォーマットを指定 let formatter = DateFormatter() …

no image

TextFieldがキーボードで隠れるのを防ぐ(ライブラリ使用)

TextFieldがキーボードで隠れるのを防ぐのに、以前の記事ではNotificationCenterを使う方法を書いた。 キーボードでtextFieldが隠れないようにする しかし、このやり方では、 …