未分類

マスクを使って動画を表示させる

投稿日:

エフェクトコントロール→不透明度→マスク

 

長方形のマスクは、長方形の少し外れたところでshifを押すと拡縮の矢印が出る。

反転にチェックを入れると、表示範囲を反転できる。

このようにテレビっぽくマスクするには、

一番上に枠線のみのシェイプ→背景(マスクで表示したい部分を切り抜く)→一番したにテレビに表示させたい画像

こうすれば一番下の画像を拡縮してもテレビ画面のサイズは変わらない。

 

参考:マスクを使って動画の特定の部分のみ表示させる

※追記

複雑なので結局、背景の上に小さくした動画をのせて、その上に枠を乗せる形にした。多少のサイズの違いは枠で隠れるので問題なし。

-未分類

執筆者:

関連記事

youtube動画をダウンロードする簡単な方法

該当のyoutube動画のurlの前に「thx」を入力する https://www.のあとに入れる。 参考:https://uniconverter.wondershare.jp/site/free- …

no image

TextViewにPlaceholderを追加する簡単な方法

TextViewはTextFieldのようにPlaceholderを設定できないため、自分で実装する必要がある。 ここでは、TextViewの上にLabelを設置し、TextViewの入力判定を行い、 …

画面の下部分だけ字幕が映らない対処法

字幕や図形が、画面下部分だけ映らない時は、 エフェクトコントロールのモーションで位置を変更すると、下部分に移動することができた。 原因は不明。 参考:Premiere Pro CCでテロップ(タイトル …

no image

文字列の先頭から何文字を取り出す

文字列の先頭から、または後ろから、任意の数の文字を取り出す方法。 let text = “こんにちは、世界” //先頭から5文字を取り出す let first = String(text.prefix …

プレミアプロ講座応用編2_レガシータイトル

レガシータイトル より手軽にデザイン性が高いテロップを作れる。   クリップをoption押しながらずらすとコピーできるが、基本一つ作ったら伸ばしてカットして作っていく。 テロップごとにプロ …