未分類

マスクを使って動画を表示させる

投稿日:

エフェクトコントロール→不透明度→マスク

 

長方形のマスクは、長方形の少し外れたところでshifを押すと拡縮の矢印が出る。

反転にチェックを入れると、表示範囲を反転できる。

このようにテレビっぽくマスクするには、

一番上に枠線のみのシェイプ→背景(マスクで表示したい部分を切り抜く)→一番したにテレビに表示させたい画像

こうすれば一番下の画像を拡縮してもテレビ画面のサイズは変わらない。

 

参考:マスクを使って動画の特定の部分のみ表示させる

※追記

複雑なので結局、背景の上に小さくした動画をのせて、その上に枠を乗せる形にした。多少のサイズの違いは枠で隠れるので問題なし。

-未分類

執筆者:

関連記事

PremiereProのキャッシュの保存先を確認し削除する

キャッシュを毎回消していると思ったら、8Gくらい溜まっていた。。 デフォルトではわかりにくいところにキャッシュの保存フォルダがあるので、見つけにくい。 外付けハードディスクに保存するのがいいらしい。 …

no image

datePickerModeでdatePickerの表示を変更する

datePickerModeプロパティを使うことで、datePickerの表記を変更することができる。 UIDatePicker.Mode.dateで設定する。 dateのところは、date,time …

no image

文字列の先頭から何文字を取り出す

文字列の先頭から、または後ろから、任意の数の文字を取り出す方法。 let text = “こんにちは、世界” //先頭から5文字を取り出す let first = String(text.prefix …

プレミアプロ講座基礎編2_テロップ入れ

いろんなテロップの入れ方を学ぶ。 エッセンシャルグラフィック エッセンシャルグラフィック:テロップ(文字)周りの装飾を一つのクリップで作れるので便利。 動画と文字でマスクを使うこともできる。(文字の中 …

ばらばらの映像ファイルを一つにまとめる

いろんなフォルダから素材を使ったりしている場合、クライアントに渡す前に全ての映像ファイルを一つにまとめる必要がある。 この方法で使っている素材を元の場所からコピーしてきて一つのフォルダにまとめることが …