未分類

PremiereProの音量調整について

投稿日:

  • 声→-5db
  • BGM→-15db~-24db
  • SE→-5db

くらいに調整できているとバランスが良いと言えます。

基本BGMやSEは音声サイトからダウンロードしてくる場合が多いと思います。
その場合は限界音量の0dbを基準に作られている事が多く、そのまま当てはめてしまうとBGMやSEが大きくなってしまうという事態が起きてしまいます。
Premiere Proで音量調整を行う手順は以下の様になります。

  • カット作業を行い、音声をネスト化
  • ノイズを除去、すべてのピークをノーマライズ

BGMやSEは元々完成されているものなので音量調整をするだけで正しい音源として取り入れる事ができます。

 

●参考:

Premiere Proで音量調整する方法|おすすめの設定方法と守らなくてはいけない事を徹底解説

-未分類

執筆者:

関連記事

ガイドの線(セーフマージン)を表示させる方法

画面右クリック→セーフマージンにチェック

no image

collectionViewで起動時に特定のセルを選択する

起動時に特定のセルを選択した状態にする。 以下をviewDidLoadに書く。 rowの数字で何番目のセルか指定できる。 //起動時に選択されるセル let testIndexpath: IndexP …

no image

NavigationControllerを用いた画面遷移(コードのみ)

NavigationControllerの画面遷移で、ストーリーボードの黄色丸からドラックする方法ではなく、コードのみを用いて遷移する方法。 準備 ・遷移元Viewcontroller、遷移先Next …

PremiereProのメディアがオフラインになってる時のリンク方法

貰ったプロジェクトファイルを開こうとすると、素材がオフラインになってしまう。 メディアをリンクで、移動したファイルを検索して紐づける必要がある。 (オフライン=エラーになって素材が表示できない) &n …

エフェクトを組み合わせて集中線をつける

  「フラクタルノイズ」でストライプをつくる。 「極座標」で円状にする。 「ポスタリゼーション時間」で1秒間のフレームを変えてコマ送りのアニメっぽくする。 描画モードで集中線の色を変えれる。 …