未分類

PremiereProの音量調整について

投稿日:

  • 声→-5db
  • BGM→-15db~-24db
  • SE→-5db

くらいに調整できているとバランスが良いと言えます。

基本BGMやSEは音声サイトからダウンロードしてくる場合が多いと思います。
その場合は限界音量の0dbを基準に作られている事が多く、そのまま当てはめてしまうとBGMやSEが大きくなってしまうという事態が起きてしまいます。
Premiere Proで音量調整を行う手順は以下の様になります。

  • カット作業を行い、音声をネスト化
  • ノイズを除去、すべてのピークをノーマライズ

BGMやSEは元々完成されているものなので音量調整をするだけで正しい音源として取り入れる事ができます。

 

●参考:

Premiere Proで音量調整する方法|おすすめの設定方法と守らなくてはいけない事を徹底解説

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

動画の速度を遅くしてクリップを引き伸ばす方法

commnd + R スロー・早送りで速度を変更できる。 参考: Premiere Pro 再生速度を変更(早回し・スローモーション動画)する手っ取り早い方法

六角形とパスでモーショングラフィクスを作る

六角形のシェイプ と、パスで描いた線を使ってモーショングラフィクスを作る。 六角形は回転しながら外半径を大きくする。 線のパスは「追加」→「パスのトリミング」→「開始点」「終了点」を調整して、動きをつ …

no image

見落としがちな簡単なミス

・プロトコルを書いてない ・デリゲートを書いてない

no image

キーボードを閉じるメソッド

//適当な場所をタッチでキーボードを閉じる override func touchesBegan(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent? …

no image

FullScreenのモーダル遷移から戻るメソッド

原則、遷移する時と同じ方法(control押しながらドラックアンドドロップ)で戻ってはいけない。 @IBAction func back(_ sender: Any) { dismiss(animat …