未分類

パーツをコードで配置する方法

投稿日:

パーツはStoryBoardで置く以外に、コードからも配置できる。

ImageViewをコードから配置してみる。

1.インスタンスを生成する

//インスタンス生成
    var imageView = UIImageView()

2.パーツの配置場所とサイズを指定する

view.frame.size.widthでviewの横幅と同じサイズを指定できる。
x,yはviewの左上端からの距離。

override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        
        //配置場所とサイズ
        imageView.frame = CGRect(x: 0, y: 0, width: view.frame.size.width, height: view.frame.size.height)

    }

3. そのパーツごとに必要な値を設定して、最後にview.addSubview()で表示させる。

view.addSubview()がないと表示されない。どのパーツでも必要となる。

import UIKit

class ViewController: UIViewController {
    
    //インスタンス生成
    var imageView = UIImageView()

    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        
        //配置場所とサイズ
        imageView.frame = CGRect(x: 0, y: 0, width: view.frame.size.width, height: view.frame.size.height)
        
        //画像を指定
        imageView.image = UIImage(named:"sky")!
        
        //表示させる
        view.addSubview(imageView)

    }
}

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Realmの保存できるプロパティ

realmでは保存できる型が決まっている。 対象外のUIColor型で保存しようとしたら以下のエラーが出た。 ‘Property Color.color is declared as Op …

テロップのデザインを一括で変える方法

エッセンシャルグラフィックで作成したテロップのデザインを全ての字幕に一括でつける。   ①マスタースタイル登録をする ②プロジェクトファイルに作成すたスタイルが入るので、反映したいクリップ全 …

プレミアプロ講座基礎編3_仕上げ・書き出し

音量 オーディオメーターが−6くらいが丁度良い。それ以上なら調整する。 BGMをクリックしてエフェクトコントロール→ボリューム→レベル キーを一旦外してから数値を下げて、再びキーを売打つとBGM全体が …

バウンドするアニメーション

x軸とy軸に分けてから位置を調整する。まずはy軸で垂直に落ちる動きを決めてから、x軸で移動距離を決める。 跳ね返りは最初いた位置から1/3くらいにしたが、材質によって異なる。 地面に接地→跳ね返り→ま …

画像を挿入して、位置や大きさを調整する方法

プロジェクトパネルに読み込む ↓ シーケンスに持っていってクリップを作成 ↓ そのクリップを選択した状態でエフェクトコントロールを開くと、位置や大きさが調整できる。(fxがつく) ※なぜか直接動かせな …