未分類

Realmでモデル定義を変更した際に起こるエラーの対処法

投稿日:2020年8月9日 更新日:

Realmでモデル定義を変更するとエラーが出る。
マイグレーションをすることで解決する。

AppDelegate.swiftのfunc application(_ application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [UIApplication.LaunchOptionsKey: Any]?) -> Bool{}に以下のコードを追加する。
import RealmSwiftも追記。

import UIKit
import RealmSwift //←追記

@UIApplicationMain
class AppDelegate: UIResponder, UIApplicationDelegate {

    func application(_ application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [UIApplication.LaunchOptionsKey: Any]?) -> Bool {
        // Override point for customization after application launch.
        
        //(ここから)
        // Configurationを生成
        var config = Realm.Configuration()
        config.schemaVersion = 1 //最初は0となっているので1以上に変える
        //(ここまで追記)
        
        return true
    }

スキーマは最初0になっているので、1以上に変更する。
以降、モデル定義を変更する度に数字を増やしていくとよい。

クリーンビルドもする。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

TableViewとStaticCellでiPhonの設定画面風を作る

TableViewとStaticCellとNavigationControlleを使って設定画面ぽいものを作るサンプル↓ 参考:UITableView + Static Cellsでアプリ内設定画面を …

no image

見落としがちな簡単なミス

・プロトコルを書いてない ・デリゲートを書いてない

no image

デリゲートの基本

他クラスのデリゲートメソッドを自分のクラスで使うにはデリゲートを使う。 1.宣言する(プロトコルを追加する) 2.デリゲートをselfに設定する 3.デリゲートメソッドを書く —&#821 …

no image

配列の作り方

配列の作り方 ・宣言する var abcdBox = [String]() ・宣言時に配列の要素を入れておく var abcdBox = [“a”,”b”,”c”,”d”] ・要素を1つだけ追加する …

PremierePro プロジェクトパネルの小窓を消す

左上にあるプレビューを表示する小窓を消す方法。 プロジェクトパネルのタブの3本線→「プレビューエリア」のチェックを外す。