未分類

after effectsの基本的な時短ワザ

投稿日:

エフェクト&プリセットを使う

右メニューにあるパネル。

複数選択してドラックアンドドロップで持っていくとまとめてつけられる。

調整レイヤー

調整レイヤーより下にあるレイヤーすべてに効果をかける。

全部まとめてかけたい時に便利。

あとから変更もしやすい。

ヌル(null)

nullは何もないという意味。

ヌルは他のレイヤー・オブジェクトのコントロールや制御を行うために使う。

ヌルを親に設定することで、ヌルを動かして子レイヤーをまとめて動かしたりできる。

Bridge(ブリッジ)

Adobe Bridgeを使うことで、エフェクト&プリセットからつけれるアニメーションをどんな動きか確認しながら選ぶことができる。

テキストレイヤーを選択した状態で、アニメーション→アニメーションプリセットを参照

Bridghからプリセットを選択。

※Adobe Bridgeをインストールしておく必要あり。

厳選ショートカット

・ホイール押し込み→表示している場所を動かす

・タイムラインでホイール押し込み・回転→タイムラインの自由移動、回転で上下移動(※なぜかできない)

・option+ホイール回転→タイムラインの拡大縮小

・shift+ホイール回転→タイムラインの横移動

・トランスフォーム:

アンカーポイント→A

位置→P

不透明度→T

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

APIとは

APIとは、自分がソフトウェアの一部を公開して、他のソフトウェアと機能を共有できるようにしたもの。 こんなイメージ: 企業<うちのサイトの機能の一部を使ってもいいよ。機能を取得するための仕様書を用意し …

no image

AutoLayoutで均等な横並びにする

AutoLayoutで均等に並べるための基本が分かりやすく載っている↓ 参考:Xcode|StoryboardのAutoLayoutを使用してラベルやボタンを均等に配置する

no image

Int型からString型へ変換

Int型→String型またはString型→Int型に変換(キャスト)する方法。 //String型->Int型 let yearString = “2020” let yearInt = I …

no image

プロトコルの仕様書を見るコツ

プロトコルのデリゲートメソッドを確認したい。 プロトコル名をcommand+クリックJump to Definitionで設計図が見られる。 protocol UITableViewDelegateの …

no image

UIViewの下のタッチイベントを使えるようにする方法

UIViewをのせると、その下にあるボタンやcollectionViewのタッチイベントを感知しなくなる。 UIViewのタッチイベントを透過することで、下のボタンなどが使えるようになる。 Story …