未分類

プレミアプロ講座応用編1_カットとテロップ入れ

投稿日:

ショートカットキー

変更後の設定

カットで使うショートカット

レザーツールでカットしてリップル(空白)を削除するよりショートカットを使った方が時短できる。

 

・全てのクリップに一括でカットを入れる:z(編集点を全てのトラックに追加)

・選択したクリップだけカットを入れる:x(編集点を追加) 選択してない場合はターゲットになっているクリップ([V1]の左にあるもう一つの[V1]が青くなってるやつ)にカットが入る。オーディオにも入ってしまう場合はターゲットを外せばよい。

・前の編集ポイントと現在地点までの間を削除して詰める:Q(前の編集ポイント再生ヘッドまでリップルトリミング)

・リップル削除:shift+D

・タイムラインの横幅を拡縮:A、S(ズームアウト、ズームイン)

・5フレームずつ移動:E、R(複数フレーム前に戻る、複数フレーム先に進む)

テロップ入れ

テキストを確定する

テキストを入れて確定するにはマウスで他の所をクリックするまたは、

escキーを押す。

テロップ入れの手順

テロップのデザインを決めて、時間を伸ばして全体にテキストを入れる。

xでカット→「2」で1フレーム戻る→テキスト変更→再生して次の地点まで進む→テロップのタイミングを調整(空白を入れる)→必要であれば一部テロップにデザインをつける(マスタースタイルを使う)

※テロップ以外の動画はカットを入れないためにターゲットを外しておく。

テロップを間違えた時

該当テロップのカットを削除して、前のテロップを伸ばして空白を埋めると元に戻る。

テロップのタイミングを調整する

テロップ以外の言葉を話している時や黙っている時、「えー」など言ってる時は、テロップを表示させない。

再生しながら、不要な部分のテロップの長さを短くしていく。(赤矢印が出て左右に動かすと短くできる)

下の波形を見ながらやるとやりやすい。

エッセンシャルグラフィックスとレガシータイトルどっちを使う?

どちらでも好きな方を使ってOK。やりやすい方法で。

エッシェンシャルグラフィックス:

一つのクリップを区切りながら文字を挿入する。こっちの方が手軽な気がする。

レガシータイトル:

別ウィンドウを開いて文字を挿入する。プロジェクトパネルに一つ一つファイルができる。グラフィック等使ったデザイン性の高いものができる。テンプレをサイトなどからダウンロードできる。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

FullScreenのモーダル遷移から戻るメソッド

原則、遷移する時と同じ方法(control押しながらドラックアンドドロップ)で戻ってはいけない。 @IBAction func back(_ sender: Any) { dismiss(animat …

no image

Realmの保存できるプロパティ

realmでは保存できる型が決まっている。 対象外のUIColor型で保存しようとしたら以下のエラーが出た。 ‘Property Color.color is declared as Op …

no image

ファイル作成時のサブクラスとは

新しいファイル作成時にサブクラスを設定できる。 サブクラスはどこのクラスを継承するのかを決める。 通常なら、TableViewControllerのデリゲートメソッドを使おうとするとプロトコルやデリゲ …

ガイドの線(セーフマージン)を表示させる方法

画面右クリック→セーフマージンにチェック

no image

ポヨヨンとはずむ拡縮アニメーション

地面に設置した時に、スケールのx軸を大きく、y軸を小さくする。 x軸とy軸の合計が200になるようにすると自然。 横に広がる、反動で縦に伸びるを繰り返しながら、x軸とy軸の値の差が小さくなっていくよう …