未分類

collectionViewでセルが選択された時に色を変える

投稿日:

collectionViewでセルが選択された時にハイライトをつける関数。
collectionView(_:shouldHighlightItemAt:)

デフォルトでtrueとなっているので、これは書かなくてもOK。

    //セルが選択された時に強調させる
    func collectionView(_ collectionView: UICollectionView,
                        shouldHighlightItemAt indexPath: IndexPath) -> Bool {
        return true
    }

collectionViewでセルが選択された時に色を変える

セルに情報を入れる関数collectionView:cellForItemAt:に以下のコードを追加する。

// セル選択時の色
        let selectedBGView = UIView(frame: cell.frame)
        selectedBGView.backgroundColor = .red
        cell.selectedBackgroundView = selectedBGView

セルのselectedBackgroundViewにUIViewを設定することで、セル選択時にそのUIViewを表示される。
ここでは背景色が赤のviewを設定した。

セルをタップすると赤色になる↓

補足

セルが選択された時の処理についてのメソッド。
ここでは選択されたセルのindex番号をprintしている。

//セルが選択された時の処理
func collectionView(_ collectionView: UICollectionView, didHighlightItemAt indexPath: IndexPath) {
        print("Highlighted: \(indexPath)")
    }

またcollectionView:shouldSelectItemAt:も似た機能を持つが、一度タップしたセルの背景色が変更されたままで元に戻らない。
選択した時だけ一時的にハイライトしたい時は上記のcollectionView:shouldHighlightItemAt:を使う。

参考:UICollectionViewのセルの強調・選択時にセルの見た目を変化させる

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

文字列の先頭から何文字を取り出す

文字列の先頭から、または後ろから、任意の数の文字を取り出す方法。 let text = “こんにちは、世界” //先頭から5文字を取り出す let first = String(text.prefix …

no image

PremiereProのテキストアニメーション簡単なやつ色々

・ぼかしからぼやっと出てくる エフェクト「ブラー(ガウス)」→開始でブラー値300、10フレーム後で0 参考:https://youtu.be/pamD-YrZGuY   ・1文字ずつ出てる …

no image

collectionViewの基本的な使い方

1.collectionViewを画面一杯に配置する。CellのIdentifierに任意の名前「Cell」とつける。 2.プロトコルを追加し、デリゲートの設定をする。 class ViewContr …

no image

見落としがちな簡単なミス

・プロトコルを書いてない ・デリゲートを書いてない

no image

Realmでモデル定義を変更した際に起こるエラーの対処法

Realmでモデル定義を変更するとエラーが出る。 マイグレーションをすることで解決する。 AppDelegate.swiftのfunc application(_ application: UIApp …