未分類

VCからNavigationControllerへの遷移で値を渡す

投稿日:

ViewControllerからNavigationControllerへの画面遷移で値を渡す方法。
通常の画面遷移による値渡しと少し異なるので注意。

参考:【Swift】NavigationControllerへの画面遷移で値を渡す

補足:
・(withIdentifier: “SettingNavigationController”)となっているが、正しくは(withIdentifier: “NavigationController”)

・let followingVC = nc.viewControllers[0] as! FollowingViewControllerの
FollowingViewControllerはnavigationController下の実際に遷移したいViewControllerのstoryBoardIDを入れる。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

FSCalendarカスタマイズのメモ

5週か6週で行数を変える //5週か6週で行数を変える calendar.placeholderType = .fillHeadTail 該当月が5週なのに、6行表示されるのを防ぐ。 .noneにする …

no image

見やすい字幕のコツ

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。 ※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりや …

no image

AutoLayoutでサイズを比率で指定する

control押しながら、基準にしたいもの(Viewとか)にドラッグ。 Equal HeightまたはEqual Widthsを選択。 Multiplierを50パーセントにしたいなら、0.5に設定。 …

no image

デリゲートの基本

他クラスのデリゲートメソッドを自分のクラスで使うにはデリゲートを使う。 1.宣言する(プロトコルを追加する) 2.デリゲートをselfに設定する 3.デリゲートメソッドを書く —&#821 …

no image

引数と返り値を持つメソッドを作る

//受け取った引数に10を足した数を返すメソッド func add(x:Int) -> Int{ return x + 10 } add(x: 1) //出力:11 add(x: 5) //出力 …