未分類

3Dオブジェクトを効率的に作る

投稿日:

 

平面を4つ作成して、位置と回転を調整することで立方体を作成する。

全ての平面のアンカーポイントを立方体の中心に持っていくことで、位置はいじらず回転だけで作れる。このようにより効率的な作成方法を考えるとよい。

「BOX」というコンポジション を作ってから、別のコンポジションにネスト化すれば、同じオブジェクトを位置や回転をずれして表示できる。

この時、「コラップス」をオンにすること。コラップスをいれることで別のコンポジションで作成したものも3Dオブジェクトとして扱える。ただしコラップスはバグがでやすいので安易な使いすぎに注意。

コラップスはコンポ名の横にある♢マークみたいなやつ。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

xcode関連の不要なデータを消して容量を増やす

PremireProで書き出しができない時は、容量不足が原因の可能性あり。 xcodeが容量取りすぎているので、以下の通りにファイルなどを削除したら無事レンダリングできた。 参考:不要なXcodeのフ …

no image

vtuberのグリーンバックを消す方法

プロジェクトパネルのエフェクトを選択する。 ビデオエフェクトのタブを開く。 キーイング→ultraキーを選択する。 グリーンバックの素材にドラッグ&ドロップする。 ソースパネルのultraキー …

no image

Realmでモデル定義を変更した際に起こるエラーの対処法

Realmでモデル定義を変更するとエラーが出る。 マイグレーションをすることで解決する。 AppDelegate.swiftのfunc application(_ application: UIApp …

no image

PremiereProのテキストアニメーション簡単なやつ色々

・ぼかしからぼやっと出てくる エフェクト「ブラー(ガウス)」→開始でブラー値300、10フレーム後で0 参考:https://youtu.be/pamD-YrZGuY   ・1文字ずつ出てる …

no image

after effectsの基本的な時短ワザ

エフェクト&プリセットを使う 右メニューにあるパネル。 複数選択してドラックアンドドロップで持っていくとまとめてつけられる。 調整レイヤー 調整レイヤーより下にあるレイヤーすべてに効果をかける …