未分類

プレミアプロ講座応用編2_レガシータイトル

投稿日:

レガシータイトル

より手軽にデザイン性が高いテロップを作れる。

 

クリップをoption押しながらずらすとコピーできるが、基本一つ作ったら伸ばしてカットして作っていく。

テロップごとにプロジェクトファイルができるので、そこから別ウィンドウで開いて文字を変えていく。(クリップをダブルクリックすると別ウィンドウが開く)

テロップのテンプレートを読み込む方法

ファイルの以下の場所に入れる。

レガシータイトルスタイルで右クリックで「ファイルを追加」→さっき入れた追加したいファイルを選択する

ワークスペースが開く度にリセットされる問題

一度パネルを閉じたら戻らなくなった。バグらしい。

ウィンドウ→ワークスペース→保存したレイアウトにリセット

でパネルが表示されるが、毎回やらなくてはいけない。

shift+option+0 のショートカットがある。

自分でテロップデザインを作る

テンプレを使わず自分でデザインを作る。

テクスチャで文字に柄をつける

テクスチャは自分で用意したものも使える。

柄が綺麗に見えない時は横縦幅を調整する。

 

またテンプレはプロパティから好きな項目を変更することができる。

どんな設定か見ることで学びがある。

テンプレを使った時にフォントを変えない方法

optionを押しながらテンプレをクリックすることで、現在のフォントを維持したままデザインだけ変えることができる。

 

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

StaticCellでコードから特定のセルを選択状態にしたい時

セルを選択したいタイミングに以下のコードを書く。 sectionとrowでセルを指定する。 tableView.selectRow(at: IndexPath(row: 0, section: 1), …

PremiereProのキャッシュの保存先を確認し削除する

キャッシュを毎回消していると思ったら、8Gくらい溜まっていた。。 デフォルトではわかりにくいところにキャッシュの保存フォルダがあるので、見つけにくい。 外付けハードディスクに保存するのがいいらしい。 …

no image

FullScreenのモーダル遷移から戻るメソッド

原則、遷移する時と同じ方法(control押しながらドラックアンドドロップ)で戻ってはいけない。 @IBAction func back(_ sender: Any) { dismiss(animat …

no image

APIとは

APIとは、自分がソフトウェアの一部を公開して、他のソフトウェアと機能を共有できるようにしたもの。 こんなイメージ: 企業<うちのサイトの機能の一部を使ってもいいよ。機能を取得するための仕様書を用意し …

no image

文字列の先頭から何文字を取り出す

文字列の先頭から、または後ろから、任意の数の文字を取り出す方法。 let text = “こんにちは、世界” //先頭から5文字を取り出す let first = String(text.prefix …