未分類

GoogleService-Info.plistでエラーが出た時の対処法

投稿日:

エラ〜:reason: ‘[FIRApp configure]; (FirebaseApp.configure() in Swift) could not find a valid GoogleService-Info.plist in your project. が出る時

GoogleService-Info.plistを入れているのに、以下のエラーが出る。

reason: ‘[FIRApp configure]; (FirebaseApp.configure() in Swift) could not find a valid GoogleService-Info.plist in your project. Please download one from https://console.firebase.google.com/.’

理由: ‘[FIRApp設定]; (SwiftのFirebaseApp.configure())は、プロジェクトで有効なGoogleService-Info.plistを見つけることができませんでした。 https://console.firebase.google.com/からダウンロードしてください。」

原因

ファイル名の後に(1)とか入っているとエラーになる。
今回は、半角スペースを消し忘れたためエラーが出ていた。
数字と半角スペースを消せば解決した。

参考:GoogleService-Info.plistを入れたのにまたDLしろと言われたら

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

collectionViewの基本的な使い方

1.collectionViewを画面一杯に配置する。CellのIdentifierに任意の名前「Cell」とつける。 2.プロトコルを追加し、デリゲートの設定をする。 class ViewContr …

no image

Date型またはString型で日付を比較する方法

Date型またはString型の日付の大小を比較する方法が載っている↓ 参考:【Swift4】Date 日付と日時を比較する方法(NSDate)【Objective-C】

PremiereProのキャッシュの保存先を確認し削除する

キャッシュを毎回消していると思ったら、8Gくらい溜まっていた。。 デフォルトではわかりにくいところにキャッシュの保存フォルダがあるので、見つけにくい。 外付けハードディスクに保存するのがいいらしい。 …

GoogleAdMobで画面下にバナー広告を表示する

GoogleAdMobで画面下にバナー広告を表示する方法。 1. ライブラリ「Google-Mobile-Ads-SDK」をインストール&インポート ライブラリをpodインストールして、imp …

no image

画面遷移の方法まとめ

3つある。 1. segueを使った画面遷移(Storyboardのみ) 一番簡単。 2. segueを使った画面遷移(コードを使った方法) 何らかの条件付きで画面遷移させたい時に使う。 perfor …