未分類

バウンドするアニメーション

投稿日:

x軸とy軸に分けてから位置を調整する。まずはy軸で垂直に落ちる動きを決めてから、x軸で移動距離を決める。

跳ね返りは最初いた位置から1/3くらいにしたが、材質によって異なる。

地面に接地→跳ね返り→また接地の時間は全て同じになる。

キーフレームの位置

 

y軸の速度は落ちる瞬間が早く、跳ね返りの頂点で一瞬止まるようにすると自然。

同じ形を繰り返す。

y軸の速度グラフ

 

x軸の速度はバウンドし終わって地面についた時から速度が落ち始める。

バウンド中は空中にいるので速度は落ちない。

いい感じの速度グラフにするために、止まるまでの時間を伸ばすor止まるまでの距離を短くするとよい。

 

参考動画:

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

FullScreenのモーダル遷移から戻るメソッド

原則、遷移する時と同じ方法(control押しながらドラックアンドドロップ)で戻ってはいけない。 @IBAction func back(_ sender: Any) { dismiss(animat …

no image

実機テストでエラーが出る時の対処法

エラー:Could not locate device support files が出る時 iPhoneのバージョンが今のxcodeのバージョンに対応していないことを示す。 iOSをアップデートする …

no image

PremiereProの音量調整について

声→-5db BGM→-15db~-24db SE→-5db くらいに調整できているとバランスが良いと言えます。 基本BGMやSEは音声サイトからダウンロードしてくる場合が多いと思います。 その場合は …

no image

collectionViewCellにラベルを設置する2つの方法

collectionViewCellの中にLabelを配置したい。 1. StoryBoardで設置する方法 新たなファイルを作らず簡単に設置できる。 cell内にLabel配置→Tagを1にする→コ …

no image

マルチデバイスに対応する方法

マルチデバイス対応とは iPhoneのデバイスによって画面サイズが異なるため、それぞれの端末で正常に表示するための対応。 マルチデバイス対応方法 主に3つの方法がある。 ・オートレイアウト ・プログラ …