未分類

バウンドするアニメーション

投稿日:

x軸とy軸に分けてから位置を調整する。まずはy軸で垂直に落ちる動きを決めてから、x軸で移動距離を決める。

跳ね返りは最初いた位置から1/3くらいにしたが、材質によって異なる。

地面に接地→跳ね返り→また接地の時間は全て同じになる。

キーフレームの位置

 

y軸の速度は落ちる瞬間が早く、跳ね返りの頂点で一瞬止まるようにすると自然。

同じ形を繰り返す。

y軸の速度グラフ

 

x軸の速度はバウンドし終わって地面についた時から速度が落ち始める。

バウンド中は空中にいるので速度は落ちない。

いい感じの速度グラフにするために、止まるまでの時間を伸ばすor止まるまでの距離を短くするとよい。

 

参考動画:

-未分類

執筆者:

関連記事

AEのデフェルトでよく使うエフェクト

よく使うエフェクト ・カラー補正(色の調整):輝度コントラスト、自然な彩度、色相、CCトナー、レベル補正 ・スタイライズ(画像加工でなんかいい感じにする。):全部、CCプラスティック、グロー、モザイク …

PremierePro テキストの一部分だけ色(フォント)を変える

テキストの一部分だけ色やフォントを変えたいが、テキストスタイルは一つのクリップ全てに反映されてしまい、一部の文字だけ変えることができない。 手動で選択してカラーやフォントを変えるしかないっぽい。 エッ …

no image

アラートを表示する

アラートを表示するメソッド //アラート func displayAleart() { let alert: UIAlertController = UIAlertController(title: …

no image

viewWillAppearについて

super.viewWillAppear(animated)は自分で書く必要あり。 override func viewWillAppear(_ animated: Bool) { super.vie …

no image

UIViewの下のタッチイベントを使えるようにする方法

UIViewをのせると、その下にあるボタンやcollectionViewのタッチイベントを感知しなくなる。 UIViewのタッチイベントを透過することで、下のボタンなどが使えるようになる。 Story …