未分類

画面遷移の2つの方法

投稿日:

1.簡単な方法

Buttonを次の場面にControl押しながらドラックアンドドロップする。
基本、showかPresentModallyを選ぶ。

2.コードで繋ぐ方法

条件つきで画面遷移したい時に使う。
Buttonではなう、ViewControllerの上の黄色丸から次画面にドラックアンドドロップ。
segueの四角をクリックして、Identifireに任意の名前をつける必要がある。
ButtonをActionでコードにつないで、遷移するための記述をする。
withIdentifier:にさっきつけた名前を入れる。

画面遷移するためのコード
performSegue(withIdentifier: “ここにID”, sender: nil)

@IBAction func plus(_ sender: Any) {
        count = count + 1
        
        if count == 10 {
            //画面遷移をする
            performSegue(withIdentifier: "next", sender: nil)
        }
}

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

シーケンスに動画の音が入らない時の対処法

オーディオのパッチをオンにする。 参考:Premiere Proでシーケンスに音が入らない時の対処方法〜むしろソースパッチを活用せよ〜

no image

StaticCellでコードから特定のセルを選択状態にしたい時

セルを選択したいタイミングに以下のコードを書く。 sectionとrowでセルを指定する。 tableView.selectRow(at: IndexPath(row: 0, section: 1), …

画像を挿入して、位置や大きさを調整する方法

プロジェクトパネルに読み込む ↓ シーケンスに持っていってクリップを作成 ↓ そのクリップを選択した状態でエフェクトコントロールを開くと、位置や大きさが調整できる。(fxがつく) ※なぜか直接動かせな …

no image

マルチデバイスに対応する方法

マルチデバイス対応とは iPhoneのデバイスによって画面サイズが異なるため、それぞれの端末で正常に表示するための対応。 マルチデバイス対応方法 主に3つの方法がある。 ・オートレイアウト ・プログラ …

no image

マーケティングの基本「3NOTの壁」への対策

基本的なマーケティングの考え方。 動画制作でも文章でも同じ。 3NOTの壁 視聴者は「見ない・信じない・行動しない」のが前提と考える。 そのための対策は、以下のようなものがある。 見ないへの対策 ・冒 …