未分類

画面遷移の2つの方法

投稿日:

1.簡単な方法

Buttonを次の場面にControl押しながらドラックアンドドロップする。
基本、showかPresentModallyを選ぶ。

2.コードで繋ぐ方法

条件つきで画面遷移したい時に使う。
Buttonではなう、ViewControllerの上の黄色丸から次画面にドラックアンドドロップ。
segueの四角をクリックして、Identifireに任意の名前をつける必要がある。
ButtonをActionでコードにつないで、遷移するための記述をする。
withIdentifier:にさっきつけた名前を入れる。

画面遷移するためのコード
performSegue(withIdentifier: “ここにID”, sender: nil)

@IBAction func plus(_ sender: Any) {
        count = count + 1
        
        if count == 10 {
            //画面遷移をする
            performSegue(withIdentifier: "next", sender: nil)
        }
}

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

モーショングラフィックテンプレートを読み込む

ダウンロードしたテンプレートは拡張子『.mogrt』で保存されます。テンプレートを使う際には、Premiere Proのローカルテンプレートフォルダにコピーするか、エッセンシャルグラフィックスパネルか …

no image

ordinality(of:in:for:)で週の何日目かを求める

ordinality(of:in:for:) 指定された大きな要素内(1週間など)の小さな要素(1日など)の序数を求める。 x月x日はその週の何番目の日付になるかがわかる。 import Founda …

no image

Date型またはString型で日付を比較する方法

Date型またはString型の日付の大小を比較する方法が載っている↓ 参考:【Swift4】Date 日付と日時を比較する方法(NSDate)【Objective-C】

no image

after effectsの基本的な時短ワザ

エフェクト&プリセットを使う 右メニューにあるパネル。 複数選択してドラックアンドドロップで持っていくとまとめてつけられる。 調整レイヤー 調整レイヤーより下にあるレイヤーすべてに効果をかける …

no image

プレミアプロ講座応用編3_シェイプやイラストを使ったテロップ

背景や下線のあるテロップ シェイプを追加するだけ。 位置や不透明度等でアニメーションをつけられる。 イラストを使う イラストを使う時に「クロップ」(画像をトリミングする機能)というエフェクトを使う。