未分類

画面遷移する時に値を渡す

投稿日:

1.遷移先で値を受け取るための変数を宣言しておく。

class NextViewController: UIViewController {
    
    @IBOutlet weak var label2: UILabel!
    
    var count2 = 0
    
    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        label2.text = String(count2)
    }
}

2.コードで画面遷移させる。

画面遷移させるメソッドの下に、画面遷移時に値を渡すメソッドを追加する。

class ViewController: UIViewController {
    
    @IBOutlet weak var label: UILabel!
    var count = 0

    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        // Do any additional setup after loading the view.
    }

    //プラスボタンを10回押した時に画面遷移する
    @IBAction func plus(_ sender: Any) {
        count = count + 1
        label.text = String(count)
        if count == 10 {
            //画面遷移をする
            performSegue(withIdentifier: "next", sender: nil)
        }
    }
    
    //画面遷移する時に勝手に呼ばれるメソッド
    override func prepare(for segue: UIStoryboardSegue, sender: Any?) {
        //NextViewControllerを省略でして書けるようにする
        let nextVC = segue.destination as! NextViewController
        //NextViewControllerの変数count2にcountの値を渡す
        nextVC.count2 = count
    }
}

これでcountの値を、遷移先のcount2に渡せる。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

StaticCellでコードから特定のセルを選択状態にしたい時

セルを選択したいタイミングに以下のコードを書く。 sectionとrowでセルを指定する。 tableView.selectRow(at: IndexPath(row: 0, section: 1), …

no image

実機テストでエラーが出る時の対処法

エラー:Could not locate device support files が出る時 iPhoneのバージョンが今のxcodeのバージョンに対応していないことを示す。 iOSをアップデートする …

no image

youtubeでMP3ダウンロードできるフリーサイト

FLVTO https://www.flvto.biz/jp106/   画面録画 shift+com+5

no image

マーケティングの基本「3NOTの壁」への対策

基本的なマーケティングの考え方。 動画制作でも文章でも同じ。 3NOTの壁 視聴者は「見ない・信じない・行動しない」のが前提と考える。 そのための対策は、以下のようなものがある。 見ないへの対策 ・冒 …

no image

PremiereProショートカット割り当て

自分で割り当てたショートカット   ・アクティブウィンドウを最大化(または戻す):@