未分類

画面遷移の方法まとめ

投稿日:2020年7月30日 更新日:

3つある。

1. segueを使った画面遷移(Storyboardのみ)
一番簡単。

2. segueを使った画面遷移(コードを使った方法)
何らかの条件付きで画面遷移させたい時に使う。
performSegue(withIdentifier: “ID”, sender: nil)

3. StoryboardIDを使った画面遷移
パーツをコードで生成している時はsegueが使えないので、この方法になる。
またNavigationControllerで画面遷移する時も使う。
navigationController?.pushViewController(遷移先クラス, animated: true)

参考:https://qiita.com/misakiagata/items/b7f6c2f6c9f988ec38c7

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

UserDefaultsとは

UserDefaultsとは UserDefaultsを使えばアプリ内にデータを保存することができる。 アプリを端末から消去しない限りずっと残り続ける。 入力途中のものやメモの保存に役立つ。 保存した …

no image

TableViewとStaticCellでiPhonの設定画面風を作る

TableViewとStaticCellとNavigationControlleを使って設定画面ぽいものを作るサンプル↓ 参考:UITableView + Static Cellsでアプリ内設定画面を …

no image

collectionViewで起動時に特定のセルを選択する

起動時に特定のセルを選択した状態にする。 以下をviewDidLoadに書く。 rowの数字で何番目のセルか指定できる。 //起動時に選択されるセル let testIndexpath: IndexP …

エフェクトを組み合わせて集中線をつける

  「フラクタルノイズ」でストライプをつくる。 「極座標」で円状にする。 「ポスタリゼーション時間」で1秒間のフレームを変えてコマ送りのアニメっぽくする。 描画モードで集中線の色を変えれる。 …

no image

アプリのVersionとBuild番号の使い分け

versionを変更したら、appstoreに表示されてるバージョンに反映される。 基本的にバージョンアップしたらversionをインクリメントする。 Buildを変更しても、appstore上では何 …