未分類

NavigationControllerを用いた画面遷移

投稿日:2020年7月30日 更新日:


ViewControllerを選択→Editor→Embed In→NavigationController

NavigationControllerとNavigationBarが出てくる。
ViewControllerの黄色丸からNextViewControllerへドラッグアンドドロップ。
showでもmodalでもいけるが、今回はshowにした。

画面遷移するためのコードを追加。
また、NextViewControllerのIdentifireを「next」に設定して、UseStoryboardIDにチェックを入れておく。

//プラスボタンを10回押した時に画面遷移する
    @IBAction func plus(_ sender: Any) {
        count = count + 1
        label.text = String(count)
        if count == 10 {

            //NextViewControllerを省略して書けるようにする
            let nextVC = self.storyboard?.instantiateViewController(withIdentifier: "next") as! NextViewController
            //画面遷移をする
            navigationController?.pushViewController(nextVC, animated: true)

        }
    }

補足:performSegue(withIdentifier: “next”, sender: nil)で画面遷移する方法ではsegueのIdentifier(segueの四角クリックで設定するやつ)を使っているが、今回の画面遷移で使っているStoryboardIDはsegueのIDとは別物である。
NavigationControllerでなくても、ButtonのAction内に書いても使える。

補足:sToryBardIDでもsegueでもどちらでもNavigationBarでの遷移が使える

-未分類

執筆者:

関連記事

音声をフェードイン、フェードアウト、トランジションさせる

フェードインする方法 エフェクトの[オーディオトランジション] → [クロスフェード] → [指数フェード]をドラッグして、タイムライン上にある音声の頭の部分に持っていく。 指数フェードの範囲は変えら …

no image

StoryBoadのAssistantEditorが開かない時の対処法

StoryBoadのアシスタントエディターが”No Assistant Results”と表示され、開かなくなった。 再起動をしても元に戻らない。 解決策 別のプロジェクトファ …

no image

collectionViewCellにラベルを設置する2つの方法

collectionViewCellの中にLabelを配置したい。 1. StoryBoardで設置する方法 新たなファイルを作らず簡単に設置できる。 cell内にLabel配置→Tagを1にする→コ …

AEのデフェルトでよく使うエフェクト

よく使うエフェクト ・カラー補正(色の調整):輝度コントラスト、自然な彩度、色相、CCトナー、レベル補正 ・スタイライズ(画像加工でなんかいい感じにする。):全部、CCプラスティック、グロー、モザイク …

no image

xcode関連の不要なデータを消して容量を増やす

PremireProで書き出しができない時は、容量不足が原因の可能性あり。 xcodeが容量取りすぎているので、以下の通りにファイルなどを削除したら無事レンダリングできた。 参考:不要なXcodeのフ …