未分類

UserDefaultsの基本的な使い方

投稿日:

import UIKit

class ViewController: UIViewController {
    
    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        
        //値をUserDefaultsに保存
        UserDefaults.standard.set("あか", forKey: "key1")
        
        //読み込み
        let color = UserDefaults.standard.string(forKey: "key1")
        print(color!)
        
        //UserDefaultsの値を更新
        UserDefaults.standard.set("ピンク", forKey: "key1")
        let color2 = UserDefaults.standard.string(forKey: "key1")
        print(color2!)
    }
}

出力結果:

下記にて、値の保存・更新のどちらも行う。

UserDefaults.standard.set(“保存したい値”, forKey: “キー名”)

読み込む時に型に注意する。

また、値がない場合のデフォルト値を設定したいときは以下のように書く。

//読み込み(値がない場合にデフォルト値を設定する)
let color3 = UserDefaults.standard.string(forKey: “key1”) ?? “存在しない色です”
print(color3)

値があればその値を返し、なかったら「存在しない色です」と返す。

参考:UserDefaultsの使い方

【Swift】UserDefaultsの使い方

UserDefaultsの値が存在するかどうかを調べる

if UserDefaults.standard.object(forKey: "key1") == nil {
            
        }

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

ポヨヨンとはずむ拡縮アニメーション

地面に設置した時に、スケールのx軸を大きく、y軸を小さくする。 x軸とy軸の合計が200になるようにすると自然。 横に広がる、反動で縦に伸びるを繰り返しながら、x軸とy軸の値の差が小さくなっていくよう …

no image

動画の速度を遅くしてクリップを引き伸ばす方法

commnd + R スロー・早送りで速度を変更できる。 参考: Premiere Pro 再生速度を変更(早回し・スローモーション動画)する手っ取り早い方法

no image

キーボードを閉じるメソッド

//適当な場所をタッチでキーボードを閉じる override func touchesBegan(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent? …

no image

実機テストでFailed to start remote service on device. が出る時

実機で起動すると、「Failed to start remote service on device. 」のエラーが出てアプリが落ちてしまう。   解決策 xcodeのバージョンを上げたら( …

no image

PremiereProのテキストアニメーション簡単なやつ色々

・ぼかしからぼやっと出てくる エフェクト「ブラー(ガウス)」→開始でブラー値300、10フレーム後で0 参考:https://youtu.be/pamD-YrZGuY   ・1文字ずつ出てる …