未分類

UserDefaultsの基本的な使い方

投稿日:

import UIKit

class ViewController: UIViewController {
    
    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        
        //値をUserDefaultsに保存
        UserDefaults.standard.set("あか", forKey: "key1")
        
        //読み込み
        let color = UserDefaults.standard.string(forKey: "key1")
        print(color!)
        
        //UserDefaultsの値を更新
        UserDefaults.standard.set("ピンク", forKey: "key1")
        let color2 = UserDefaults.standard.string(forKey: "key1")
        print(color2!)
    }
}

出力結果:

下記にて、値の保存・更新のどちらも行う。

UserDefaults.standard.set(“保存したい値”, forKey: “キー名”)

読み込む時に型に注意する。

また、値がない場合のデフォルト値を設定したいときは以下のように書く。

//読み込み(値がない場合にデフォルト値を設定する)
let color3 = UserDefaults.standard.string(forKey: “key1”) ?? “存在しない色です”
print(color3)

値があればその値を返し、なかったら「存在しない色です」と返す。

参考:UserDefaultsの使い方

【Swift】UserDefaultsの使い方

UserDefaultsの値が存在するかどうかを調べる

if UserDefaults.standard.object(forKey: "key1") == nil {
            
        }

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

見やすい字幕のコツ

話しているそのままを文字起こしするのではなく、適宜読みやすいように変えて字幕を入れる。 ※正しい言葉に書き換えすぎるのもその人の個性や親しみがなくなるので、全て直そうとしなくてよい。より自然にわかりや …

音声をフェードイン、フェードアウト、トランジションさせる

フェードインする方法 エフェクトの[オーディオトランジション] → [クロスフェード] → [指数フェード]をドラッグして、タイムライン上にある音声の頭の部分に持っていく。 指数フェードの範囲は変えら …

描画モードの使い分け

描画モード(合成モード)の大まかな使い分け グレー線で大まかに区切られている。 上から、 通常:上からベタ置き 比較(暗)グループ:暗く合成される 加算グループ:明るく合成される オーバーレイグループ …

no image

FullScreenのモーダル遷移から戻るメソッド

原則、遷移する時と同じ方法(control押しながらドラックアンドドロップ)で戻ってはいけない。 @IBAction func back(_ sender: Any) { dismiss(animat …

no image

パーツをコードで配置する方法

パーツはStoryBoardで置く以外に、コードからも配置できる。 ImageViewをコードから配置してみる。 1.インスタンスを生成する //インスタンス生成 var imageView = UI …