未分類

バウンドするアニメーション

投稿日:

x軸とy軸に分けてから位置を調整する。まずはy軸で垂直に落ちる動きを決めてから、x軸で移動距離を決める。

跳ね返りは最初いた位置から1/3くらいにしたが、材質によって異なる。

地面に接地→跳ね返り→また接地の時間は全て同じになる。

キーフレームの位置

 

y軸の速度は落ちる瞬間が早く、跳ね返りの頂点で一瞬止まるようにすると自然。

同じ形を繰り返す。

y軸の速度グラフ

 

x軸の速度はバウンドし終わって地面についた時から速度が落ち始める。

バウンド中は空中にいるので速度は落ちない。

いい感じの速度グラフにするために、止まるまでの時間を伸ばすor止まるまでの距離を短くするとよい。

 

参考動画:

-未分類

執筆者:

関連記事

GoogleAdMobで画面下にバナー広告を表示する

GoogleAdMobで画面下にバナー広告を表示する方法。 1. ライブラリ「Google-Mobile-Ads-SDK」をインストール&インポート ライブラリをpodインストールして、imp …

no image

キーボードでtextFieldが隠れないようにする

画面下にtextFieldやtextViewを配置すると、キーボード出現時に隠れてしまうことがある。 キーボード出現と一緒に、textFieldの位置を上げることで解決。 キーボード出現時にtextF …

no image

GoogleService-Info.plistでエラーが出た時の対処法

エラ〜:reason: ‘[FIRApp configure]; (FirebaseApp.configure() in Swift) could not find a valid Goo …

画像を挿入して、位置や大きさを調整する方法

プロジェクトパネルに読み込む ↓ シーケンスに持っていってクリップを作成 ↓ そのクリップを選択した状態でエフェクトコントロールを開くと、位置や大きさが調整できる。(fxがつく) ※なぜか直接動かせな …

no image

テロップ文字位置を一括で変更する方法

字幕の位置を全てのクリップで上方向に移動させたい時など。   ①任意の字幕クリップにて、エフェクトコントロールのモーションで文字位置を修正 ②モーションを右クリックでコピー ③位置を変更した …